既然提到了这个问题,我也在这里说一下,以及扩展一下
之前写过的帖子http://www.pc426.com/thread-72862-1-1.html
【先说变形】
意志形:
V1動詞の辞書形から「う」を取り消して「おう」をつけます
例えば:書く ー 書こう
習う ー 習おう
離す ー 離そう
遊びます ー 遊ぼう(辞書形:遊ぶ)(マス形からの変更を忘れないように)
V2動詞の辞書形から「る」を取り消して「よう」をつけます
例えば:食べいる ー 食べよう
V3動詞
「勉強する」など「Nする」型の動詞の意志形も「勉強しよう」などになります
「くる」は「こよう」、「する」は「しよう」になります
ーーーーー
丁寧形の意志形:
「ます」を「ましょう」に変えることで作ります
例文:
その荷物はわたしが持ちましょう
図書館でいっしょに勉強しましょう
ーーーーー
使い方:
普通形の意志形を単独で使った場合、意志の意味では聞き手を意識しない独り言になります。
また、親しい聞き手に対して使って、勧誘を表わしたり、自分の行為を申し出たりすることができます
(单独使用意志形的时候,对对方并无意识,类似“自言自语”
(再者,对比较熟悉的人使用时,则是表示劝诱,对自己的行为的一种表达
例文:
きょうから日記を書こうか~(自言自语:今天开始写日记吧
あしたもう一度来よう(劝诱:你也一起来吧→对好朋友能这样说
家に帰ったら掃除しよう(行为的一种表达:回到家后开始大扫除吧
----
丁寧形の意志形は、親しくない聞き手や目上の聞き手に対する勧誘や申し出などに使います。ひとりごとでは使いません
(更为礼貌的意志形则是对熟悉的人 和 自己的上司 一个劝诱表达和行为表达,而没有“自言自语”了
例文:
その仕事はわたしがしましょう
————————
注意:意志形に「とする」「とします」をつけると、ある行為が試みられたが達成されていない状態や、ことがらが実現する直前の状態を表わします。
(意志形和「とする」「とします」使用时,表达一种 行为行动但却没有成功的一种状态,以及从现在开始要实习的向前状态
例文:
図書館で勉強しようとしましたが、休みでした
花が散ろうとしています
————————
回到你说的问题上面,【可不可以表达别人的想法】
答案是【不行】
一般也是【V辞書形 + と言っていました】
硬是要用意志的话也是这样【V意志形 + と思っています】
例文:
妹は来年沖縄へ行くと言っていました
(私は)将来自分の会社を作ろうと思っています(说出这句话的时候明显就是在表达自己的意识。
終わり